●YAMAHA reface CP 【新製品その他】
6種の代表的音色を搭載した「世界最小のビンテージエレクトリックピアノ」 エレクトリックピアノ専用のSCM音源を搭載。CP80をはじめ60〜70年代の特徴的なエレクトリックピアノ、エレクトリックキーボードの音色をリアルに再現します。トレモロやコーラス、フェイザーなどエレクトリックピアノサウンドに不可欠なエフェクターも搭載。その種類はピアノタイプに合わせて最適な組み合わせが選択され、シンプルな操作で当時の音の雰囲気を再現し楽しむことができます。 ■「弾いていて飽きない鍵盤」を目指し、新たに開発したコンパクト鍵盤『HQ Mini』 『reface』シリーズのハイグレードな音源を最大限に生かせるコンパクト鍵盤『HQ Mini』を開発しました。『HQ mini』はフラッグシップシンセサイザー「MOTIF XFシリーズ」に搭載されたFSX鍵盤のフィーリングを継承し、音の細やかな強弱をタッチで表現 …続きを読む(楽天のページが開きます)
●iCON Digital Platform B+ 【9月6日発売予定】
Platform B+ をシステムに加え、柔軟性と機能性を高めましょう! 50個の自照式ファンクションボタンを備える Platform B+ は、iCON の Platform “モジュラーDAWコントロール” システムをより強力なものとする拡張ユニットです。各ボタンはDAWごとに異なる機能を持つため、ファンクション名が記載されたそれぞれのDAW専用のシリコン製オーバーレイが付属しています。 ・異なるDAWの機能を操作する50個の自照式ファンクションボタン ・Mackie Control、または Mackie HUI プロトコル、さらにはユーザーの独自設定により、あらゆるDAWやアプリケーションをサポート ・Platform M+ に直接接続するための専用拡張コネクター搭載 ・USB端子を搭載、Platform M+ なしでもスタンドアロンデバイスとして使用可能 ・各DAWのシリコン製オーバーレイが付属 ・Cubase、Nuendo、Samplitude、Logic Pro、Abelton Li …続きを読む(楽天のページが開きます)
●iCON Digital Platform X+ 【9月6日発売予定】
3台併用することで計32チャンネルまでの拡張が可能! コンパクトながら、8本のタッチセンシティブ付きモーターフェーダーと8基のデュアルファンクションエンコーダー、そしてミュート、ソロ、セレクト、レコードアーム用ボタンを備え、Platform M+ 同様のスタイリッシュなデザインとなっています。 ・Platform M+ に追加し、8チャンネル分のコントロールを拡張するユニット ・10ビットの解像度を持つタッチセンス付き 100 mm モーターフェーダー ・各チャンネルに搭載されたセレクター、ミュート、ソロ、録音を含む自照式ボタン ・各チャンネルに搭載されたデュアルファンクション(回す/押す)ロータリーエンコーダー ・Cubase、Nuendo、Samplitude、Logic Pro、Abelton Live、Reaper、Reason、Studio One、Bitwig 用の Mackie コントロールプロトコル内蔵 ・Pro Tools 用の Mackie HUI プロ …続きを読む(楽天のページが開きます)