Headway Standard Series HF-Yozakura’21 DX F,S/STD (YZGR) [2021年最新仕様の夜桜(ヨザクラ)モデル・デラックス仕様] 【5月中旬入荷予定】



Headway(ヘッドウェイ)スタンダードシリーズの桜(サクラ)モデル、デラックスヴァージョンが登場! HEADWAY STANDARD SERIES 発売以来、大人気を博しているヘッドウェイ桜ラインナップのスタンダード・シリーズ。コチラのデラックスヴァージョンでは、美しい夜桜グラデーションカラー、パーロイド素材のピックガードを採用した高級感溢れる1本です。飛鳥工場で使用される和材のなかでも特に人気の高い「桜」をボディサイドバックに採用し、インレイもリアルな桜に近いピンク色のアクリル材を使用しています。更に今年の桜モデルでは、指板とインレイ材のコントラストをくっきりと付けるためにリッチライトを採用しています。 「夏桜」や「冬桜」モデルなどではこれまでも黒い指板材を使用してきましたが、通常の「桜」モデルとしては今回が初の採用となります。外観もさることながら適度に硬質なサクラの …続きを読む(楽天のページが開きます)
⇒⇒⇒この商品をYahoo!ショッピングで探す
⇒⇒⇒この商品をアマゾンで探す
⇒⇒⇒この商品を SOUNDHOUSE で探す
idea sound product IDEA-RTX ver.1 【5月21日入荷予定】


長きに渡り評価され続けているVintage RATのサウンドをidea sound productの解釈により大幅に改造。ギターのボリュームに対する追従性は、普段アンプで音作りをするギタリストの感覚にベストマッチ。フルテン時にはBogner Ecstasyを、絞るとMarshall JCM800を彷彿とさせるサウンドを得ることができます。 ■モードSW Up=Middle Gainモード Middle=High Gainモード Down=Low Gainモード ※GAINの位置でサウンドが変わることは、RATの特徴の一つです。IDEA-RTX ver.1はその特徴を生かしつつ、RATよりHigh GainにセッティングできるようにモードSWを付けました。 各モードのGAINの位置にてサウンドの違いを体感してみて下さい。 ■コントロール(IDEA-TSX ver.2、IDEA-DSX ver.2、IDEA-FZX ver.1、IDEA-BMX ver.1、IDEA-RTX ver.1共通) Left=VOLUME、Center=TONE、Right=GAIN ■フット・スイッチ キャップ Gold …続きを読む(楽天のページが開きます)
⇒⇒⇒この商品をYahoo!ショッピングで探す
⇒⇒⇒この商品をアマゾンで探す
⇒⇒⇒この商品を SOUNDHOUSE で探す
Edwards E-VIPER-1H (Alternative Black) 【5月下旬入荷予定】 エドワーズ エレキギター 新品

EDWARDS VIPER EDWARDSで近年生産されていなかった、ヘヴィミュージックで人気が高いVIPERが、多くのリクエストを受けて待望の復活です。 ボディにはレギュラーのVIPERモデルでは初めてアッシュを採用しました。ボディ厚は40mmと一般的なギターよりは若干薄く設定されてます。またベベルドカットの効果もあり抱えた時の取り回しは抜群です。ネックはハードメイプル、指板はローズウッドで、ボディへはデタッチャブル方式でジョイントされています。ペグはゴトー製のロック式MG-Tタイプ、ブリッジはチューンマティックタイプ、スタンダードスタイルのテールピースを組み合わせたトラディショナルな仕様です。ピックアップはブリッジポジションにセイモアダンカン SH-4 JBを1基のみ搭載。ボリュームのみのシンプルなコントロール構成となっています。 ※画像はサンプルです。製品の特性上、杢目・色合いは1本1 …続きを読む(楽天のページが開きます)
⇒⇒⇒この商品をYahoo!ショッピングで探す
⇒⇒⇒この商品をアマゾンで探す
⇒⇒⇒この商品を SOUNDHOUSE で探す
REMO Spring Drum 5″ / スプリングドラム [LREMSP050517]【8月入荷予定】

スプリングを下に向け、胴を揺らして振動させると雷鳴のような不思議な音が発生。 パーカッショニスト、トリロク・グルトゥの考案したニュータイプのサウンドエフェクト楽器。 スプリング面の反対側にもヘッドが張ってあり、叩いて音を出すことも可能です。 サイズ:5″×5″ カラー:レインボー ※画像はイメージです。入荷時期、個体によって色合いが異なります。■ トップ ⇒ 現在地 REMO ≪レモ≫ Spring Drum パーカッション
⇒⇒⇒この商品をYahoo!ショッピングで探す
⇒⇒⇒この商品をアマゾンで探す
⇒⇒⇒この商品を SOUNDHOUSE で探す
MAD PROFESSOR ELECTRIC BLUE II Chorus Vibrato 【5月20日発売予定】

ELECTRIC BLUE II Chorus Vibratoは、最高のサウンドクオリティを小さな筐体に収めたモジュレーションペダルです。 シンプルな操作性ながら驚くほど幅広いサウンドメイキングを実現。ヴィンテージ機材を踏襲した設計とモダンな製造技術を組み合わせたことで、この上なくオーガニックでピュアなアナログ・トーンとノイズを最小限に抑えたパフォーマンスを両立させました。ELECTRICBLUE IIは革新的かつ緻密な美しさを秘めたフルアナログのBBD回路を搭載しています。 ウォームさとブライトさ。懐かしさと新しさ。さらにその間に隠された様々なトーンまで、すべて意のままに形づくることが出来ます。効きのよい洗練されたサウンドながら操作性は非常にシンプル。直感的なコントロールにより、かつて体験したことのないアナログモジュレーションの世界へプレイヤーを導きます。 ■コントロール ・DEPTH エフェクト …続きを読む(楽天のページが開きます)
⇒⇒⇒この商品をYahoo!ショッピングで探す
⇒⇒⇒この商品をアマゾンで探す
⇒⇒⇒この商品を SOUNDHOUSE で探す
AKAI Professional MPC LIVE II 【5月23日入荷予定】



★モニタースピーカー内蔵スタンドアローンMPC ●どこでも音楽制作を インスピレーションを逃したくないプロデューサーのために、スタンドアローン/バッテリー駆動のMPC LIVE IIは誕生しました。思いのままのMPC体験をお楽しみいただけます。 ●没入感のある音楽制作体験を MPC Live IIはモニタリングシステムを内蔵した初のMPCです。一から設計されたこのデュアル・ツイーター/ウーファー・スピーカーシステムは音楽制作のプロセス中に流れ出るアイデアをクリアな音質でモニターすることができます。808のローエンド、MPCのパンチーなドラムサウンド、ベースラインの重低音そしてシルキーなハイエンドまで – 制作している音楽の細かいディテールまで確認することができます。また、内蔵のモニターをオフにし、スタジオ・スピーカーを接続することも可能です。 ●完全なるMPC MPC Live IIはMPC Xと同じマルチコ …続きを読む(楽天のページが開きます)
⇒⇒⇒この商品をYahoo!ショッピングで探す
⇒⇒⇒この商品をアマゾンで探す
⇒⇒⇒この商品を SOUNDHOUSE で探す